交通事故治療を受ける際に診断書はどこでもらえるのか?|春日井市の整骨院
2021年07月7日
交通事故の治療を行うには、診断書が必要になります。
では、診断書はどこでもらえるのでしょうか?
正しく説明させていただきますので、ぜひ参考にしてください♪
当院では、たまにこんなご質問を受けます。
「接骨院で診断書書いてもらえないの?」
接骨院では、「診断」という行為がそもそもできません。
診断ができるのは、病院の医師の方だけになります。
つまり、「診断書」を作成していただけるのは病院になります。
その診断書をもとに、病院や接骨院・整骨院での治療を受けることができるのです。
接骨院では、診断書に記載されている傷病名に基づいて施術を行っていきます。
もちろん、「診断書」に記載してない部分に関しては、施術をすることはできません。
もし、交通事故後に交通事故による怪我が疑われる症状が新しく出た場合、病院の医師に診察していただき、診断書に記載されている傷病名に新たに追加していただく必要があります。
診断書には、どのようなことが記載してあるのでしょうか?
・患者の基本情報(氏名、生年月日、年齢、住所、性別など)
・日時(受信日、発症日、治療見込みの期間など)
・身体所見
・検査結果
・傷病名
・症状の経過 など
必要に応じて、多少内容は異なりますが、基本的には上記の内容が記載されております。
診断書は、交通事故により怪我をしたことを証明してくれます。
診断書を警察に持っていき、交通事故で怪我をしたことが証明されれば、人身事故扱いとなり、自賠責保険の適応になります。
交通事故後、病院で診断書をいただいた場合、必ず大切に保管をしましょう!
また、希に
「診断書を発行するとお金がかかる」
「軽症だから診断書は必要ない」
などの理由で、診断書をもらわない方がおられますが、交通事故にあって怪我をしてしまったというのを証明する大切な書類になります!
病院に行ったら必ずもらうようにしてください!
ちなみに、診断書の作成にかかった費用は、後から加害者に請求することができますので安心してください!
春日井市のふくなが接骨院では、交通事故の治療を行っております。
接骨院では、先ほども記載した通り、基本的には診断書の内容に沿って治療を行っていきますので、診断書は非常に大切な書類になります。
「仕事の関係で遅い時間しか通えない」
「予約して時間通りに治療してほしい」
といった方は、診断書の内容がわかるもの(診断書のコピーなど)をご用意していただき、当院にご相談ください。
接骨院への通院が認められれば、自己負担0円で治療を受けることができます。
お困りでしたら、無料相談からでも承りますのでお気軽にご相談ください♪